• ハーレーのじかん1
  • ハーレーのじかん2

ハーレーの歴史を知るためにはエンジンの歴史を理解

ハーレー歴史はエンジンの歴史

ハーレーは「キング・オブ・モーターサイクル」として世界中で知られている大型のバイクです。ハーレー好きな方でハーレーの歴史に興味がある方もいるかもしれませんが、ハーレーの歴史を知るためには使われているエンジンの歴史を知ることは欠かせません。

1903年にウィスコンシン州のミルウォーキーで、アーサー・ダビッドソンとウィリアム・S・ハーレーが、自転車用のバイクエンジンの開発をスタートさせました。そして、あとからアーサーの兄でもあるウォルター・ダビッドソンも入り、ハーレーダビッドソンの第一号が作られました。

1907年にはダビッドソン家の長男のウィリアム・Aも加わり、会社を立ち上げています。社長のポジションには三男のウォルターが就き、それ以降ハーレーはモーターサイクルカンパニーとして、世の中に知られる存在になるのです。ちなみに、同じ年にハーレーの代名詞とも言えるVツインエンジンが作られています。

1909年にVツインエンジンがさらに良いものに作り直され、「5D」とネーミングされたエンジンを開発しました。

1911年になると、吸気カムを備えた排気量1000ccのFヘッドエンジン「7E」が作られています。

それから18年後には、4カムシステムを取り入れたフラットヘッドエンジンを開発しています。

このように、ハーレーのエンジンには様々な歴史があった上で今のエンジンが存在するのです。エンジンの歴史を理解していると、ハーレーに対する気持ちがこれまで以上に高まることでしょう。